こんにちは!フリーランスでCGパースのクリエイターをしているさとりと申します!
今回はビルドモディファイアーについて解説します。あまり聞きなじみがないモディファイアーですが覚えておくとアニメーション制作の幅を広げることができるので是非最後まで読んでいってください!
モディファイアーの基本的な操作方法(追加、適用、削除等)についてはこちらをご覧ください!
目次
ビルドモディファイアーとは
オブジェクトに出現、消失のアニメーションを簡単につけることができるモディファイアーです。
マテリアルと組み合わせて簡単に下記の動画のようなアニメーションを制作することができますが、自分の思い通りの順番にメッシュを出現させることはできません。
![](https://satelier.space/wp-content/uploads/2022/02/moto.gif)
開始フレーム
ここに入力したフレームからアニメーションを開始させることができます。
モディファイアーを追加するとオブジェクトが消えるのは開始フレームが『1』になっているためです。
![](https://satelier.space/wp-content/uploads/2022/02/73038f81705296e6dc785a383911be37.gif)
長さ
オブジェクトが開始フレームから出現するまでにかかるフレーム数を設定できます。
![](https://satelier.space/wp-content/uploads/2022/02/443ba2f0f218b686a2c1d23a8a00dcd8.gif)
反転再生
デフォルトが出現するアニメーションなのでここにチェックを入れることで消失するようなアニメーションにすることができます。
![](https://satelier.space/wp-content/uploads/2022/02/19b91b1d9838918740558204792235c7.gif)
ランダム化
メッシュを不規則に出現させることができます。
シード
ランダム化を有効にしているときのシード値を変更できます。
最後に
お疲れ様でした!今回はビルドモディファイアーについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。かなり内容的にはシンプルだと思いますが使いどころはたくさんありそうなモディファイアーでしたね!参考になれば幸いです。
このブログは基本毎日更新していきますので応援や質問、𠮟責など今後の更新の励みや改善につながるのでいただけると嬉しいです!!
下記のコメント等ご連絡待っています!皆さんとつながっていきたいと思っているので何でも構いませんのでドシドシご連絡ください!
お問い合わせ
コメント